top of page
White and pink Modern Personal LinkedIn Banner (1).png
整骨院バナー (1).png

​変形性股関節症

25199708_m.jpg

お尻周辺から足にかけて痺れ、張り感、
痛みがある

慢性的に腰に痛みや張り感や痺れがある

長い時間立って家事ができなくなった。

長い時間での立ち座りや歩く際や椅子から立ち上がる際に痛みや痺れがあり辛い。

電気治療や牽引をしたり薬も飲んだが改善しない。

坐骨神経は太く長い神経であり、お尻から太ももの後ろ側を通り、ふくらはぎから足へとつながっていきます。主な症状としては腰から足にかけての痛みや痺れとなります。
坐骨神経痛を引き起こす原因として主に3つの腰痛疾患が挙げられます。


1つめは梨状筋症候群という腰痛疾患で、長時間同じ姿勢でいたり、姿勢が歪むことで股関節やお尻周りの筋肉、筋膜が硬くなり、お尻の奥にある梨状筋と呼ばれる筋肉が硬くなりやすいです。
そのためその筋肉の下にある坐骨神経が圧迫され、痛みや痺れを引き起こします。


2つめは腰椎椎間板ヘルニアという腰痛疾患で、腰から足にかけて痛みや痺れが発生し、足に力が
入りにくくなったり感覚障害などの症状があります。背骨の骨と骨の間には椎体と呼ばれるクッションの役割をする椎間板がありますが、何らかの原因で出てきて坐骨神経を圧迫して痛みや痺れが起こります。


3つめは腰部脊柱管狭窄症という腰痛疾患で、安静時は痛みはほとんど出ませんが、歩き出すとお尻から太もも、足先にかけて痛みや痺れが出現します。長い距離が歩けなくなり、休憩するとまた歩けるようになる狭窄症特有の間欠性跛行と呼ばれる症状があります。

​当院の施術方法

①緊張型頭痛

当院では、問診などで生活歴や既往歴などをお聞きしたうえで、検査、施術(治療)を行い坐骨神経痛の原因を探っていきます。
坐骨神経痛に対しては、手技治療、ストレッチやハイボルト機器などの特殊な痛みを緩和する電気を当て、神経圧迫の原因となる筋肉に対して治療を行っていきます。
さらに根本的な改善を目指すために負担をかけてしまっている歪みの改善として矯正治療を行い再発防止を目指していきます。
その他予防としてストレッチの指導や長時間の体制を減らすよう生活指導も行なっていきます。

手技治療に関しては、お一人お一人のお体に合わせて丁寧に行なっていきます。
矯正治療に関してもボキボキしないソフトな矯正もご用意してありますので、
手技治療と同様にお体に合わせて丁寧に行なっていきます。

​症状・お悩み一覧

​頭痛
​眼精疲労
めまい
​耳鳴り

腱鞘炎
ゴルフ肘・テニス肘
野球肘
骨折・脱臼
​むちうち
肩こり
​胸郭出口症候群

​四十肩・五十肩

猫背
坐骨神経痛
シンスプリント
スポーツ障害
​股関節症
足底筋膜炎
​手根管症候群

​変形性股関節症

冷え・むくみ
​外反母趾
肉離れ
​片頭痛

24549026_m.jpg

​ご予約・お問い合わせ

どのような症状でもまずは、
​LINEまたはお電話にてご相談ください

LINE問い合わせ
bottom of page